企業が発展するミッション・ビジョン・バリューの作り方|大阪・兵庫の中小企業のご相談対応中

ブログ

大野輝雄です。

(株式会社アクションパートナーズ、採用定着士、社会保険労務士)

 

「会社としてのビジョンを言語化したい」

「社員がそれぞれ違う方を向いている気がする」

 

などとお困りの大阪・兵庫の中小企業経営者さまに向けて、今回はミッション・ビジョン・バリューの作り方をご紹介します。

 

企業が目指す方向性や大事にしている価値観を言語化することで、社員や社会と一致団結し進むことが可能になります。

他にも、「末永く事業を続けたい」「社会から必要とされる企業になりたい」と考える大阪・兵庫の中小企業経営者の方にとっても、ミッション・ビジョン・バリューの策定はおすすめです。

 

■ミッション・ビジョン・バリューとは?

ミッション(Mission)・ビジョン(Vision)・バリュー(Value)を合わせて「MVV」と呼ぶことがあります。変化の激しい現代において、MVVは基軸となる重要なものだと考えられており、あらゆる企業で策定されています。

それではミッション・ビジョン・バリューについて説明いたします。

 

1.ミッションとは?

ミッションとは、「使命」を指します。企業が社会にとってどのような役割を担うのか、何のために存在しているのか言語化したものです。

 

2.ビジョンとは?

ビジョンとは、企業が目指す将来像や理想像のことです。企業が実現したい未来を言語化したものとなります。

 

3.バリューとは?

バリューとは、「価値観」です。行動指針や判断基準となるため、ミッションやビジョンの達成のためにはバリューの浸透が重要となります。根本的な信念や価値観のことを「コアバリュー」と言います。

 

■ミッション・ビジョン・バリューを決める必要性とは?

なぜ、ミッション・ビジョン・バリューを決める必要があるのでしょうか?ミッション・ビジョン・バリューを策定することのメリットを解説します。

 

1.企業の一体感

目指すべき姿や行動基準が明確になることで、経営幹部から新入社員まで同じ姿勢で取り組むことができ、社内に一体感が生まれます。

社員のエンゲージメント(会社に対する愛着心・思い入れ)が高まり、企業に対する貢献意欲アップや離職率低下などにつながることが期待できます。

 

2.採用のミスマッチを防ぐ

入社後にミッション・ビジョン・バリューを伝え続けて浸透を図ることも大切ですが、どうしても価値観が合わない場合、モチベーションダウンや早期退職となり、企業にとっても社員本人にとっても不利益となってしまいます。

企業の将来像や価値観を言語化しておくことで共感してくれる求職者が集まるため、採用のミスマッチを防ぐことができます。

 

3.社会における存在意義を打ち出す

近年の企業は、存在意義を打ち出さないと生き残っていけないと言われています。社会的責任として「社会において必要な企業なのか、どのような役割を担っているのか」社外へ打ち出すことが求められ、それらが共感される企業が支援され発展していくと言えるでしょう。「社会における存在意義」のことを「Purpose(パーパス)」と言い「パーパス経営」というワードが今、注目を集めています。

 

■ミッション・ビジョン・バリューの作り方

ミッション・ビジョン・バリューの作り方をご紹介します。できれば経営者一人で考えるのではなく、人事担当者や役員など経営に関わるメンバーと共に作ることをおすすめします。

 

1.ミッションの作り方

ミッションは、「なぜ自分の会社は社会に存在しているのか?どのような貢献ができるのか?」を言語化させましょう。「なぜ?」に対する回答として考えると、言葉が出てくるかもしれません。

 

2.ビジョンの作り方

自社からどのような社会を創りたいか描いた理想像がビジョンです。目指すべきゴールを思い浮かべてみましょう。

 

3.バリューの作り方

意識統一・行動統一ができる価値観を言語化します。経営者が日々大事にしている価値観があればそれを言語化したり、これまでの企業活動を振り返って「良い」と思うことをバリューにしたりするといいでしょう。バリューは1つではなくても複数作成してもOKです。

 

■ミッション・ビジョン・バリューを作るときの注意点

ミッション・ビジョン・バリューを策定するときに気を付けた方がいいことをご紹介します。

 

1.誰に対してもわかりやすい言葉

直感的に理解できる言葉でなければ、浸透・共感は得られません。誰に対しても分かりやすい言葉で、長々とせずに短文で作成しましょう。

また外部に発信することもあるため、ポジティブな表現を用いたり、覚えてもらいやすいような響きの良い言葉を用いたりすることもおすすめです。

 

2.ミッション・ビジョン・バリューの一貫性をもたらす

ミッションに合ったビジョンであり、ミッションとビジョンを達成するためのバリューであるため、自然と一貫性は出てくるはずですが、考え過ぎると思わぬ方向に行くことがあります。ミッション・ビジョン・バリューを策定した後に、それぞれに矛盾が生じていないか確認しましょう。

 

3.納得感を大切に

忙しい合間を縫ってミッション・ビジョン・バリューを策定する場合、「1時間以内で決めよう」などと急ぎたくなるかもしれませんが、納得するまで考えましょう。

また言葉とは難しいもので、少しのニュアンスの違いでも受け取られ方が変わってしまうことがあります。経営者自身の想い・社員の想い・社外からの想いなど多角的に見ながら丁寧にすり合わせましょう。

 

4.頻繁に変更しない

ミッション・ビジョン・バリューは一度決めたら絶対に変更してはいけないというわけではありませんが、頻繁に変更することはやめましょう。社内外からの信頼が薄れてしまう可能性があります。

 

■ミッション・ビジョン・バリューの浸透方法

ミッション・ビジョン・バリューは作成して終わりでは意味がありません。社内外に周知させ、浸透させることが重要です。浸透方法についてご紹介します。

 

1.背景を伝える

上記でお伝えしたように、ミッション・ビジョン・バリューは分かりやすい表現にすることがポイントです。そのため、その言葉に込められた背景は伝えなければわかりません。

「なぜこのような言葉になったのか?」社員に伝えましょう。可能な限り説明時間を設け、経営者から社員に対して直接伝えることをおすすめします。

 

2.ルーティンに取り入れる

人は忘れる生き物です。一度伝えただけでは浸透しません。朝礼時や会議時にミッション・ビジョン・バリューを唱和したり、印刷をして社内に貼ったりすることもいいでしょう。

 

3.ホームページや会社概要にて紹介

ミッション・ビジョン・バリューが策定できたら、社外への発信も行います。ホームページのニュース欄に掲載したり「企業理念」ページがあれば更新したりしましょう。広範囲に周知できる可能性があるSNSでの発信もおすすめです。

 

■ミッション・ビジョン・バリューは中小企業の価値向上の根幹

ミッション・ビジョン・バリューがないと、中小企業の存在意義が見出せなくなり、社会適合性を失ってしまうことになりかねません。つまり、ミッション・ビジョン・バリューを作成するということは、中小企業の発展に欠かせない根幹であると言えるでしょう。

 

当社では、大阪・兵庫の中小企業のミッション・ビジョン・バリュー策定のサポートをしています。策定後の運用、浸透戦略についてもご提案しますので、お気軽にご相談ください。

 

参考になれば幸いです。

またこのような情報をお届けいたします。

お問い合わせフォームはこちらお問い合わせフォームはこちら

06-6147-6475

お問い合わせフォームはこちらお問い合わせフォームはこちら

06-6147-6475

タイトルとURLをコピーしました